京つう」はみんなで作る京都ブログマガジンです

2024年03月15日

石清水八幡宮「男山桜まつり」

石清水八幡宮が鎮座する男山一帯は、平安時代から桜の名所として知られ、見ごろになると山全体や麓を流れる木津川の背割堤などで桜花が咲き誇り、淡いピンクと新緑の美しいコントラストを楽しむことができます。

3月春分日~4月30日まで「男山桜まつり」として様々な祭典行事が執り行われます。

石清水八幡宮「男山桜まつり」 石清水八幡宮「男山桜まつり」 石清水八幡宮「男山桜まつり」

※天候などにより日程が変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※各祭典行事の詳細は、当宮社務所までお問い合わせください。


3月30日(土)13時 神賑芸能奉納(八幡市文化協会)
石清水八幡宮「男山桜まつり」
・本殿前特設舞台
・特設舞台見学無料
八幡市文化協会所属の各団体の皆様による民謡や和琴などの演奏奉納。


4月3日(水)10時 御鎮座奉祝祭
石清水八幡宮「男山桜まつり」
・一般参列可(参列料:1,000円)
貞観2年(860)4月3日清和天皇の命により、最初の社殿である「六宇の宝殿」が建立され八幡大神様が御鎮座された縁日を寿ぎ、御鎮座奉祝祭が斎行されます。
※本年は参列ご遠慮いただいております。


4月3日(水)14時 舞楽奉納(平安雅楽会)
石清水八幡宮「男山桜まつり」
・本殿前特設舞台
・見学無料
御鎮座の日を寿ぎ、舞楽奉納が行われます。


4月6日(土)10時 煎茶道三癸亭賣茶流献茶祭
石清水八幡宮「男山桜まつり」
・御本殿
・一般参列可(参列料:1,000円)
服装:礼を失しない服装でご参列ください(ジャケット・ネクタイ着用またはそれに準じた服装)
煎茶道三癸亭賣茶流のお家元ご奉仕による献茶祭が執り行われます。日本茶は抹茶と煎茶に大別され、江戸時代、抹茶は武家や豪商などに、煎茶は文人墨客ら知識人層に愛好されました。
※本年は参列ご遠慮いただいております。


4月6日(土)10時~15時 振る舞い茶(関西仙友会)
石清水八幡宮「男山桜まつり」
・南総門東廻廊
・無料接待(茶葉が無くなり次第終了となります)
煎茶道三癸亭賣茶流の関西仙友会の皆様のご奉仕により煎茶の振る舞い接待が行われます。どなた様もご自由にお入りいただき春爛漫の境内で本格的な日本茶の香りと味をお楽しみください。




同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事画像
HOTEL THE MITSUI KYOTO 世界遺産「東寺」「清水寺」を独占する特別拝観
ニデック京都タワーに巳年の「大絵馬」を設置
「京都西山竹あかり〜幻想夜2024〜」の開催
本願寺伝道院によしもと放課後クラブ&JAL折り紙ヒコーキ教室がやってくる!
メタバース神社は世界に浸透する!!マンハッタンやパリから京都の神社に初詣!?
大徳寺 興臨院 秋の特別公開
同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事
 HOTEL THE MITSUI KYOTO 世界遺産「東寺」「清水寺」を独占する特別拝観 (2025-01-31 13:57)
 ニデック京都タワーに巳年の「大絵馬」を設置 (2024-12-21 08:13)
 「京都西山竹あかり〜幻想夜2024〜」の開催 (2024-09-17 13:48)
 本願寺伝道院によしもと放課後クラブ&JAL折り紙ヒコーキ教室がやってくる! (2024-07-22 11:22)
 メタバース神社は世界に浸透する!!マンハッタンやパリから京都の神社に初詣!? (2023-12-01 18:16)
 大徳寺 興臨院 秋の特別公開 (2023-09-08 10:27)

Posted by 京つうイベントブログ  at 14:09 │神社・仏閣イベント