2019年12月29日
ミズイロノトキメキ

音声ガイドに豪華声優陣を起用!
京都水族館は、音声ガイドで水族館を楽しみながら、想いを寄せる相手との距離を縮めることができるリアル恋愛シミュレーションゲーム「ミズイロノトキメキ」を開催する。2人1組で、お持ちのスマートフォン1台とイヤホン1つを使い、館内で出題されるミッションに挑む。音声ガイドの内容は、2人の距離を縮めるアドバイスやいきものの豆知識などで展開される。昨年話題となった「水族館スタッフの恋愛相談コーナー」も登場する。
主催者名 | 京都水族館 |
---|---|
開催場所の住所 | 京都府京都市下京区観喜寺町35-1 梅小路公園内 |
交通 | JR「京都駅」中央口より西へ徒歩約15分、またはJR山陰本線「梅小路京都西駅」より東へ徒歩約7分 |
問い合わせ先 | Tel:075-354-3130 |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
2019年07月03日
「BASSHAAAAN!!」7月13日~9月1日 この夏、イルカスタジアムで“ずぶぬれ”覚悟の水遊び!
高さ約10メートルから降り注ぐ巨大ウォーターカーテンが登場 夏限定アトラクション「BASSHAAAAN!!」7月13日開始 この夏、イルカスタジアムで“ずぶぬれ”覚悟の水遊び!

京都水族館(所在地:京都市下京区、館長:松本 克彦)は、2019年7月13日(土)~9月1日(日)の期間、イルカスタジアムで“ずぶぬれ”になって楽しめるウォーターアトラクションプログラム「BASSHAAAAN!!(バッシャーン!!)」を開催しますのでお知らせします。
本イベントは、イルカスタジアムを舞台に、水を使ったさまざまな演出で水遊びが体験できる、夏限定のアトラクションです。イルカとパフォーマーを中心に演出され、イルカの尾びれなどを使ったアクションも楽しめる約15分のプログラムとなっています。イルカスタジアムの天井からは、高さ約10メートルの巨大ウォーターカーテンが滝のように流れ落ちるほか、パフォーマーによる水が噴き出すホースを使ったパフォーマンスなど、爽快な水の演出が繰り広げられます。さらに、イルカのアクションからあがる激しい水しぶきを浴びたり、持参の水鉄砲を使用して一部のプログラムに参加できる着席エリア「スペシャルスプラッシュエリア」を設けています。本エリアでは、お客さまの水鉄砲とホースやバケツを持ったパフォーマーとの水の打ち合いが行われ、ずぶぬれになって遊ぶことができます。
京都の暑い夏を、爽快な水遊びで楽しめる京都水族館へ、ぜひお越しください。
●開催期間:2019年 7月13日(土)~9月1日(日)
※スケジュールは決定次第、京都水族館公式ウェブサイトにてお知らせいたします。
●開催場所:イルカスタジアム
●料 金:無料 (別途水族館への入場料が必要)
●公式サイト https://www.kyoto-aquarium.com/

京都水族館(所在地:京都市下京区、館長:松本 克彦)は、2019年7月13日(土)~9月1日(日)の期間、イルカスタジアムで“ずぶぬれ”になって楽しめるウォーターアトラクションプログラム「BASSHAAAAN!!(バッシャーン!!)」を開催しますのでお知らせします。
本イベントは、イルカスタジアムを舞台に、水を使ったさまざまな演出で水遊びが体験できる、夏限定のアトラクションです。イルカとパフォーマーを中心に演出され、イルカの尾びれなどを使ったアクションも楽しめる約15分のプログラムとなっています。イルカスタジアムの天井からは、高さ約10メートルの巨大ウォーターカーテンが滝のように流れ落ちるほか、パフォーマーによる水が噴き出すホースを使ったパフォーマンスなど、爽快な水の演出が繰り広げられます。さらに、イルカのアクションからあがる激しい水しぶきを浴びたり、持参の水鉄砲を使用して一部のプログラムに参加できる着席エリア「スペシャルスプラッシュエリア」を設けています。本エリアでは、お客さまの水鉄砲とホースやバケツを持ったパフォーマーとの水の打ち合いが行われ、ずぶぬれになって遊ぶことができます。
京都の暑い夏を、爽快な水遊びで楽しめる京都水族館へ、ぜひお越しください。
●開催期間:2019年 7月13日(土)~9月1日(日)
※スケジュールは決定次第、京都水族館公式ウェブサイトにてお知らせいたします。
●開催場所:イルカスタジアム
●料 金:無料 (別途水族館への入場料が必要)
●公式サイト https://www.kyoto-aquarium.com/
2019年05月13日
「京都水族館ぬめぬめワールド~世界最大級 の両生類は鴨川にいた!!~」
オオサンショウウオと出会える 生息地を探検する疑似体験「京都水族館ぬめぬめワールド~世界最大級 の両生類は鴨川にいた!!~」を開催

京都水族館(所在地:京都市下京区、館長:下村 実)は、オオサンショウウオの謎に包まれた生態を、デジタル映像技術を使った迫力満点の空間体験を通じてお伝えする企画展「京都水族館ぬめぬめワールド~世界最大級の両生類は鴨川にいた!!~」を、2019年4月27日(土)~2019年9月1日(日)に開催しますのでお知らせします。
本企画展では、プロジェクションマッピングなどのデジタル技術を駆使し、「京の川」エリアにオオサンショウウオの生息地である鴨川上流を再現した空間を作り出します。森の香りや音までリアルに再現し、何匹ものオオサンショウウオが足元をぬめぬめと動く空間を歩くかのような体験ができる、臨場感たっぷりの体験型プログラムです。オオサンショウウオが近づいてくる映像体験は迫力満点で、自然の中に引き込まれるような感覚です。また、「ぬめぬめ」したイメージの真相などを徹底解析した解説パネルも登場し、まだまだ謎が多いオオサンショウウオの生態に触れることができます。

オオサンショウウオは世界最大級の両生類で、在来種は国の特別天然記念物に指定されています。ずんぐりとした体形に小さな愛らしい目や大きな口など、不思議な見た目が特徴的です。夜行性で、日中はあまり活動せず、折り重なるように身を寄せ合ってじっと動かないようすが来館者の人気を集めています。京都水族館では、館の最初のエリアである「京の川」での展示や、「オオサンショウウオの日」の制定※などを通じて、オオサンショウウオの生態や生息環境の情報発信に努めています。
展示水槽を超えてオオサンショウウオが“もっと近づく”体験空間で、臨場感あふれる体験を京都水族館でお楽しみください。
※オオサンショウウオの姿が数字の「9」に似ていることや、繁殖のため9月ごろにオオサンショウウオの活動が活発になることから、「9月9日」を『オオサンショウウオの日』として、京都水族館が2018年4月に一般社団法人 日本記念日協会へ申請し、認定されました。
※機材の故障や混雑状況により、上映を一時中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。

本企画は、オオサンショウウオを通常展示している「京の川」エリアで、デジタル映像技術、音、香りを駆使した空間演出により、まるで自然の中を冒険し、オオサンショウウオに出会えるような感覚をお楽しみいただける体験型プログラムです。大きな個体では全長約150cm以上に成長し、世界最大の両生類ともいわれるオオサンショウウオの生態の謎に迫りながら、より一層魅力を感じることができます。
人の動きに合わせて映像が変化するデジタル技術を導入し、「京の川」エリアに一歩足を踏み入れると川の水の波紋が広がったり、映像で表現されたオオサンショウウオが息継ぎをするために急に水面に顔を出したりと、探究心と冒険心をくすぐる仕掛けをお楽しみいただけます。また、空間を包み込む森をイメージした香りや、自然環境音などを取り入れることで、臨場感あふれる空間を演出します。さらに、オオサンショウウオが持つ外見だけではないユニークな特徴について解説したパネルも登場するなど、オオサンショウウオにまつわるさまざまなコンテンツをお楽しみいただけます。
» 続きを読む

京都水族館(所在地:京都市下京区、館長:下村 実)は、オオサンショウウオの謎に包まれた生態を、デジタル映像技術を使った迫力満点の空間体験を通じてお伝えする企画展「京都水族館ぬめぬめワールド~世界最大級の両生類は鴨川にいた!!~」を、2019年4月27日(土)~2019年9月1日(日)に開催しますのでお知らせします。
本企画展では、プロジェクションマッピングなどのデジタル技術を駆使し、「京の川」エリアにオオサンショウウオの生息地である鴨川上流を再現した空間を作り出します。森の香りや音までリアルに再現し、何匹ものオオサンショウウオが足元をぬめぬめと動く空間を歩くかのような体験ができる、臨場感たっぷりの体験型プログラムです。オオサンショウウオが近づいてくる映像体験は迫力満点で、自然の中に引き込まれるような感覚です。また、「ぬめぬめ」したイメージの真相などを徹底解析した解説パネルも登場し、まだまだ謎が多いオオサンショウウオの生態に触れることができます。

オオサンショウウオは世界最大級の両生類で、在来種は国の特別天然記念物に指定されています。ずんぐりとした体形に小さな愛らしい目や大きな口など、不思議な見た目が特徴的です。夜行性で、日中はあまり活動せず、折り重なるように身を寄せ合ってじっと動かないようすが来館者の人気を集めています。京都水族館では、館の最初のエリアである「京の川」での展示や、「オオサンショウウオの日」の制定※などを通じて、オオサンショウウオの生態や生息環境の情報発信に努めています。
展示水槽を超えてオオサンショウウオが“もっと近づく”体験空間で、臨場感あふれる体験を京都水族館でお楽しみください。
※オオサンショウウオの姿が数字の「9」に似ていることや、繁殖のため9月ごろにオオサンショウウオの活動が活発になることから、「9月9日」を『オオサンショウウオの日』として、京都水族館が2018年4月に一般社団法人 日本記念日協会へ申請し、認定されました。
※機材の故障や混雑状況により、上映を一時中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
デジタル映像技術を駆使した空間でオオサンショウウオに出会う疑似体験
「京都水族館ぬめぬめワールド~世界最大級の両生類は鴨川にいた!!~」開催
本企画は、オオサンショウウオを通常展示している「京の川」エリアで、デジタル映像技術、音、香りを駆使した空間演出により、まるで自然の中を冒険し、オオサンショウウオに出会えるような感覚をお楽しみいただける体験型プログラムです。大きな個体では全長約150cm以上に成長し、世界最大の両生類ともいわれるオオサンショウウオの生態の謎に迫りながら、より一層魅力を感じることができます。
人の動きに合わせて映像が変化するデジタル技術を導入し、「京の川」エリアに一歩足を踏み入れると川の水の波紋が広がったり、映像で表現されたオオサンショウウオが息継ぎをするために急に水面に顔を出したりと、探究心と冒険心をくすぐる仕掛けをお楽しみいただけます。また、空間を包み込む森をイメージした香りや、自然環境音などを取り入れることで、臨場感あふれる空間を演出します。さらに、オオサンショウウオが持つ外見だけではないユニークな特徴について解説したパネルも登場するなど、オオサンショウウオにまつわるさまざまなコンテンツをお楽しみいただけます。
» 続きを読む
タグ :オオサンショウウオ
2018年09月19日
「ミナミアメリカオットセイ」の赤ちゃん誕生!お祝いイベント「ハッピーオットセイ」を開催中
京都水族館では、2018年7月9日(月)に開業から7頭目となる「ミナミアメリカオットセイ」の赤ちゃんが誕生しました。赤ちゃんの誕生を記念して、お祝いイベント「ハッピーオットセイ」を2018年9月1日(土)から開催中

特別公開「オットセイ赤ちゃんお目見えタイム」では、この時期ならではの赤ちゃんの愛らしい表情や甘えるしぐさなどを「オットセイ」「アザラシ」エリア内に特別に設置する展示スペースで間近にご覧いただけます。窓越しに中のようすをじっくりと観察でき、授乳などの母親の子育てのようす、飼育スタッフが日々成長を見守り飼育する姿などを観察することができます。

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
展示期間 :2018年9月1日(土)~10月3日(水)
展示時間 :10時00分~12時00分
展示場所 :「オットセイ」「アザラシ」エリア内特設展示エリア
料 金 :無料(別途水族館への入場料が必要)
※いきものの体調等により中止となる場合があります。
また、成長により展示期間が短くなる場合があります。
※展示時間は、変更となる場合があります。
※オットセイに触れることはできません。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■日程
2018年9月1日(土)~10月3日(水)
開催は各日10:00~18:00(最終入場17:00まで)※ご入場は閉館の1時間前まで。
■日程
9月15日(土)~9月17日(祝・月)、9月22日(土)~9月24日(祝・月)は営業時間を20時まで延長。
■料金
無料(別途京都水族館への入場料が必要)
■場所
京都水族館
■アクセス
【徒歩】京都駅中央口より西へ徒歩約15分
【バス】「京都」駅より、京都市バスで「七条大宮・京都水族館前」停下車、または京阪京都交通で「七条大宮・京都水族館前」停下車
■問い合わせ先
京都水族館 075-354-3130
■公式Web
http://www.kyoto-aquarium.com/news/2018/08/happyottosei.html » 続きを読む


特別公開「オットセイ赤ちゃんお目見えタイム」では、この時期ならではの赤ちゃんの愛らしい表情や甘えるしぐさなどを「オットセイ」「アザラシ」エリア内に特別に設置する展示スペースで間近にご覧いただけます。窓越しに中のようすをじっくりと観察でき、授乳などの母親の子育てのようす、飼育スタッフが日々成長を見守り飼育する姿などを観察することができます。

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
展示期間 :2018年9月1日(土)~10月3日(水)
展示時間 :10時00分~12時00分
展示場所 :「オットセイ」「アザラシ」エリア内特設展示エリア
料 金 :無料(別途水族館への入場料が必要)
※いきものの体調等により中止となる場合があります。
また、成長により展示期間が短くなる場合があります。
※展示時間は、変更となる場合があります。
※オットセイに触れることはできません。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■日程
2018年9月1日(土)~10月3日(水)
開催は各日10:00~18:00(最終入場17:00まで)※ご入場は閉館の1時間前まで。
■日程
9月15日(土)~9月17日(祝・月)、9月22日(土)~9月24日(祝・月)は営業時間を20時まで延長。
■料金
無料(別途京都水族館への入場料が必要)
■場所
京都水族館
■アクセス
【徒歩】京都駅中央口より西へ徒歩約15分
【バス】「京都」駅より、京都市バスで「七条大宮・京都水族館前」停下車、または京阪京都交通で「七条大宮・京都水族館前」停下車
■問い合わせ先
京都水族館 075-354-3130
■公式Web
http://www.kyoto-aquarium.com/news/2018/08/happyottosei.html » 続きを読む
タグ :京都水族館
2017年11月01日
「ちんあなごだらけの京都水族館2017」を開催!2017 11/1~11/30

「ちんあなごだらけの京都水族館2017」を開催!11/1~11/30
『京都水族館』では、11月11日が「チンアナゴの日」※に制定されていることから、館内がチンアナゴだらけになる「ちんあなごだらけの京都水族館2017」を2017年11月1日(水)~11月30日(木)の期間に開催
1.数字の「1」にちなんでチンアナゴとニシキアナゴを111匹ずつ特別展示
巣穴に入ってゆらゆらと水中を漂う姿が数字の「1」にそっくりなことから、チンアナゴとその仲間であるニシキアナゴをそれぞれ111匹ずつ館内各所に特別展示します。
展示期間 :2017年11月1日(水)~11月30日(木)
展示場所 :京の海」2階、「交流プラザ」、「交流プラザ」入口
料 金 :無料(別途水族館への入場料が必要)
2.「ちんあなごアカデミー」が登場!
「京の海」2階に「ちんあなごアカデミー」が期間限定で登場します。透明なゲルを砂の代わりに使用し、普段は見ることができないチンアナゴの砂の中のようすを観察できる水槽を設置するほか、チンアナゴが泳ぐ貴重な瞬間やごはんを食べる瞬間をムービーやパネルで解説します。
展示期間 :2017年11月1日(水)~11月30日(木)
展示場所 :京の海」2階
料 金 :無料(別途水族館への入場料が必要)
3.11月11日は「チンアナゴの日」!来館者全員がチンアナゴに!2日間限定の特別イベント
「なりきりちんあなご」を開催
チンアナゴになりきることができるお面を2日間限定で来館者に配布します。お面は好きな模様や色を塗ってオリジナルのお面を作ることができます。
展示期間 :2017年11月11日(土)・12日(日)
開催時間 :10時00分~18時00分※なくなり次第終了
参加方法 :エントランスにて配布予定
※大水槽横休憩スペースで色を塗ることができます
料 金 :無料(別途水族館への入場料が必要)
4.11月11日は「チンアナゴの日」!2日間限定の館長の解説ツアー「ちんあなごってナンダ?」を特別開催
下村 実館長による解説を聞きながら、チンアナゴにごはんをあげて観察したり、館長に質問したりすることができる特別なツアーを開催します。
展示期間 :2017年11月11日(土)・12日(日)
開催時間 :①11時30分 ②15時30分 (各30分)
参加方法 :体験プログラム受付カウンターにて当日受付
定 員 :各回11名
料 金 :1,000円(税込み)(別途水族館への入場料が必要)
5.「HADO SHOOT!京都水族館でモンスターファイト」チンアナゴ編を開催
最新のARシステムを使用したゲーム「HADO SHOOT!」は、臨場感溢れるCG空間でチンアナゴの巣穴を襲うモンスターを倒す体感アトラクションです。また、モンスターや戦うチンアナゴと一緒に記念撮影ができるフォトロケーションを設置します。ほかにも、普段は巣穴の中でじっと身を守るチンアナゴが攻撃されたときにとる行動を、館内のポイントを巡って学ぶ体験プログラム「魔法の書スタンプラリー」も開催します。
【HADO SHOOT!】
開催期間 :2017年11月1日(水)~11月30日(木)
開催時間 :10時30分~17時30分
※整理券配布は10時からとなります。
最終参加受付は開催終了時間の30分前です。
定員になり次第、受付終了となります。ご了承ください。
参加方法 :「交流プラザ」HADO SHOOT!受付カウンターにて受付
※13時からは 「交流プラザ」体験プログラム
受付カウンターにて受付
定 員 :【土日祝】各日300名(先着順)
【平日】各日150名(先着順)
参加対象 : 小学校1年生以上
開催場所 :「交流プラザ」特設エリア
所要時間 : 約10分
料 金 : 無料(別途水族館への入場料が必要)
【魔法の書スタンプラリー】
開催期間 :2017年11月1日(水)~11月30日(木)
開催時間 :10時00分~18時00分(受付は16時30分まで)
参加方法 :「交流プラザ」体験プログラム受付カウンターにて配布
定 員 :各日200名(先着順)
参加対象 :全対象
開催場所 :館内各所
料 金 :無料(別途水族館への入場料が必要)
6.イベント期間中、チンアナゴグッズが当たるキャンペーンを実施
イベント期間中、チンアナゴもしくはニシキアナゴの体の柄をイメージするものを身に着けて来館すると、「チンアナゴのひみつカード」と、チンアナゴオリジナルグッズ当たる応募券をプレゼントします。チンアナゴたちになりきってのご来館をお待ちしています。
実施期間 :2017年11月1日(水)~11月30日(木)
開催時間 :10時00分~18時00分
参加方法 :「総合案内」にて「チンアナゴ(もしくはニシキアナゴ)柄の服
を着ています」とお伝えください。
応募券をお渡ししますので、必要事項を記入し
「総合案内」横の応募箱に投函ください。
参加対象 :全対象
当選人数 :A賞チンアナゴぬいぐるみ3名
B賞チンアナゴクッション4名
C賞チンアナゴグッズアソート4名
※当選は1月上旬に発表します。
当選者さまには電話でご連絡します。
商品は京都水族館にお越しいただいてのお渡し
となります。
※白と黒のドット柄、オレンジと白のボーダー柄の
イメージが対象となります。
(アクセサリーは対象外です。)
7.イベントオリジナルメニュー
「ちんあなごだらけパフェ」を販売
砂から顔を出す11匹のチンアナゴをモチーフとした期間限定のオリジナルパフェを販売します。マンゴープリンとミルクプリンのなめらかで濃厚な味わいも抜群です。
販売期間 :2017年11月1日(水)~11月30日(木)
販売場所 :「ハーベストカフェ」(各日11個限定)
料 金 :550円(税込み)
●ホームページ
京都水族館
http://www.kyoto-aquarium.com/news/2017/10/chinanagoeven2017.html