TEBACOロゴ
2017年よりジェイアール京都伊勢丹にて、期間限定ショップとして度々登場している「TEBACO」が、今回は京都の河原町通にある壽ビルディング内 アトリエシムラShop & Gallery京都本店に「河原町TEBACO」となって2日間の限定でオープンします。12月7日(土)・8日(日)の2日間では、植物の色彩世界を染織に表現するアトリエシムラと、その哲学に触れて制作した和菓子や古物、アクセサリーなど、様々なジャンルのお店が出店。「植物礼讃」をテーマに、色で祝うクリスマスの世界が広がります。https://www.isetan.mistore.jp/kyoto/event_calendar/tebaco.html
2017年よりジェイアール京都伊勢丹内にて、季節ごとに期間限定でオープンしているスポット。京都の感性で豊かな暮らしを提案する。空けた瞬間からワクワクする玉手箱に由来し、「キセツをタカラものに。」を合言葉に、今の生活に寄り添ったアイテムが揃い、お客さまと一緒に作り上げる新しいコンセプトの場。
https://www.instagram.com/wjri.k.tebaco/ アトリエシムラ
アトリエシムラ染織家・志村ふくみ氏、志村洋子氏の紬織の世界を受け継ぐ、織り手たちによる染織ブランド。志村の芸術精神を広く次世代に伝えたいという想いから2016年に誕生。商品は着物を中心とし、帯、ストール、袱紗、名刺入れ、書籍など幅広く展開。どれも世界にひとつだけの一点もので、作り手の想いが込められている。亀屋良長
亀屋良長アトリエシムラで染料として使われる紅花やクチナシで生地を染め、霞ぼかしという技法で織物のような風合いを表現した上生菓子。京都静原で栽培時農薬不使用にて栽培された丹波大納言小豆を自然の恵みに感謝しながらスタッフで収穫して使用しました。手織り540円(税込)梅園
梅園クリスマスカラーの緑と赤は、お正月の松と南天の色と共通しています。モミの木も松も常緑樹で「永遠の命」の象徴であり、ヒイラギや南天の赤は「厄除けの炎」を連想させます。そんな、緑と赤に込められた、国籍を越えた祈りの気持ちをお菓子に表現しました。薄紅(左)と千歳緑(右)各432円(税込)櫻井彩-ガラス細工
櫻井彩/ガラス細工日常の中に光や風など、普段私たちの目に見えないものを感じられるようなものを作りたい、そんな思いで製作する作家・櫻井彩さんのガラス細工。櫻井さんが目指すのは「遊びの中の実用性。実用性の中にある遊び」を感じられるガラス。クリスマスの食卓を彩るガラスを提案します。
ブルー・パロット-古物
ブルー・パロット/古物(家具・器など)歴史ある京都の街で、気軽に生活に取り入れることのできる古物を扱うお店ブルーパロット。遠い昔、南蛮文化とともに渡来し、日本では京都で初めて行われたともいわれるクリスマスパーティーに想いを馳せ、クリスマスのおもてなしを楽しむためのアイテムご用意。
tukumokumo-アクセサリー
tukumokumo/アクセサリー丸く小さなキャンバスに手作業で描かれる刺繍絵。tukumokumoは、花や山など自然をモチーフにしたものや、点と線で描く幾何学模様など、題材を絞らないことでさまざまなファッションに馴染むブローチを提案。クリスマスという特別な日に寄り添うブローチを集めました。その他の出店ちきりやガーデン/リース・ハーバリウム阿部慎太朗/陶器羅工房/和紙小園さやか/アクセサリーVeriteco/アクセサリーREN/金工 河原町TEBACO開催記念 特別トークイベント「植物の色~染織と菓子 クリスマスパーティーの彩り」河原町TEBACOの開催に先駆けて、ジェイアール京都伊勢丹でイベントを開催します。限定販売のお菓子をいち早くお召し上がりいただきながら、テーマである「植物礼讃」にちなんで染織・菓子・クリスマスなどについて登壇者にお話しをいただきます。場所:ジェイアール京都伊勢丹地下1階 菓子のTASHINAMI電話:075(746)5726 要予約(午前10?午後6時)※イベントの内容などは変更になる場合がございます。 志村氏×吉村氏
●<アトリエシムラ> 志村昌司氏×<亀屋良長> 吉村良和氏京都静原で栽培された丹波大納言小豆を使用し、織物をイメージした<亀屋良長>の生菓子をお召しあがりいただきます。(菓子・抹茶付)日時:11月27日(水)午前10時30分から(約60分)参加費:お一人さま 1,650円(税込)定員:16名さま
志村氏×西川氏
●<アトリエシムラ> 志村昌司氏×<梅園> 西川葵氏<梅園>の羊羹(フランボワーズ餡で作った手亡豆の羊羹または青りんご餡で作った手亡豆の羊羹)をお召しあがりいただきます。(菓子・ほうじ茶付)日時:11月29日(金)午前10時30分から(約60分)参加費:お一人さま 1,430円(税込)定員:16名さま
*壽ビルディングについて昭和初期に建てられた登録有形文化財(建造物)。正面玄関、階段に細部にわたって美しいアール・デコ風意匠が施され、一階外壁の石張や柱形頂部にアカンサスなどの様式主義的要素を備える。ビル内のショップに「ミナ ペルホネン」「TOBICHI京都」「メリーゴーランド」など。壽ビルディング外観 cYuya Miki
※写真はイメージです。 ■河原町TEBACO2019年12月7日(土)・8日(日)京都府京都市下京区市之町251 壽ビルディング2階 アトリエシムラShop & Gallery京都本店https://www.isetan.mistore.jp/kyoto/event_calendar/tebaco.htmlジェイアール京都伊勢丹住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 お問合せ:075(352)1111(大代表)ホームページ https://www.isetan.mistore.jp/kyoto.html