京つう」はみんなで作る京都ブログマガジンです

京つうTOP 京つうイベント情報ブログ イベントセミナー・講座 夏期展 樂焼って何だろう? RAKU WARE 2017年7月1日(土)~9月24日(日)

2017年07月03日

夏期展 樂焼って何だろう? RAKU WARE 2017年7月1日(土)~9月24日(日)

夏期展 樂焼って何だろう? RAKU WARE  2017年7月1日(土)~9月24日(日)


日本各地では、それぞれの魅力を持つ伝統的な陶器が造られています。
その中でも極めて特異な陶器が、「樂焼」です。
樂焼の興り、造り方や焼き方、その伝統の受け継がれ方など、「樂焼」には多くの特殊性を見ることができます。
今より約450年前、織田信長が世を治めようとした時代に「樂焼」は「長次郎」という陶工によって始まりました。
そしてそれは、「千利休」という茶人により、利休が考える「侘茶」の思想を色濃く現わす「抹茶を飲む為の茶碗」として世の中に生み出されました。
それ以来、「樂焼」は、長次郎を初代に持つ家系「樂家」に代々受け継がれ、現在15代目の当主となっています。
長く続く樂家の伝統。面白いことに、樂家では、親から子に造り方や釉薬の調合などを一切教えません。先人の作品を写したり真似たりするのではなく、それぞれの代が初代長次郎や歴代と向き合い、オリジナルといえる己の作品を生み出すというところに、樂家樂焼の伝統と呼べる軸があるのです。
14代覚入は、こう言い残しています。「伝統とは踏襲ではない。己の時代を生き、己の世界を築き上げねばならない。」と。
また、樂焼はその焼き方も特殊です。鞴(ふいご)と呼ばれる木製の道具で風を起こし窯の温度を高め、窯に1碗入れては、真っ赤に燃えている中から引き出し、また1碗入れては引き出すといった、他に類を見ない焼成方法で焼かれています。
いつしか、その焼き方などが一人歩きし、少し形を変え国内や国外にも伝わり、「AMERICAN RAKU」などとして世界にも自由な広がりを見せています。
今回の展覧会では、初代長次郎の黒樂平茶碗『隠岐嶋』や3代道入の
黒樂平茶碗『燕児』、9代了入の赤樂茶碗 古稀七十之内など、樂焼が持つ魅力を作品から感じて頂くと共に、実際に使われている窯道具なども展示し、見て触れて樂焼を読み解く展観となっています。

開館時間10:00~16:30(入館は16:00まで)
休館日毎月曜(但し祝祭日開館)
交通市バス9・50 堀川中立売下車
電話番号075-414-0304


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
京都伏見桃山町『MOMOテラス』で4/20から“ちきゅうにやさしく”9周年イベントを開催
京都で1919年に創業 甘く美しい光を集めたカワイイ京飴
石清水八幡宮「男山桜まつり」
走行する電車内と八瀬比叡山口駅にてファッションショーを開催
「ビジネスマッチング商談会」が、京都伝統産業ミュージアムで開催
京都駅前の⼤型商業施設 京都ヨドバシが「京都ヨドバシレシートdeお買物券プレゼント」を開催!
同じカテゴリー(イベント)の記事
 京都伏見桃山町『MOMOテラス』で4/20から“ちきゅうにやさしく”9周年イベントを開催 (2024-04-05 15:25)
 京都で1919年に創業 甘く美しい光を集めたカワイイ京飴 (2024-03-21 15:52)
 石清水八幡宮「男山桜まつり」 (2024-03-15 14:09)
 走行する電車内と八瀬比叡山口駅にてファッションショーを開催 (2023-12-22 17:01)
 「ビジネスマッチング商談会」が、京都伝統産業ミュージアムで開催 (2023-12-08 11:50)
 京都駅前の⼤型商業施設 京都ヨドバシが「京都ヨドバシレシートdeお買物券プレゼント」を開催! (2023-10-10 12:53)

Posted by 京つうイベントブログ  at 11:05 │イベントセミナー・講座