京つう」はみんなで作る京都ブログマガジンです

2024年03月15日

京都の桜が一目でわかるデジタルマップ、「京都イベントガイド2024」で春の京都を堪能!




株式会社Strolyは株式会社京都新聞社と共同で運営する「京都イベントガイド2024」上で桜の開花状況の提供を開始しました。ぜひ春の京都観光にご活用ください。

「京都イベントガイド 2024」概要
タイトル:京都イベントガイド 2024

URL:https://stroly.com/viewer/1692946206

利用:無料(通信費除く)

推奨環境:Chrome、Safari

主催・企画・制作:Stroly・京都新聞社

プラットフォーム提供:Stroly

配信場所:Stroly、京都新聞サイト他

「京都イベントガイド2024」は、利用者はアプリ等のDL不要で、スマートフォンのWEBブラウザから無料でご利用いただけるデジタルマップです。

京和菓子をテーマにしたデザインマップ上には、桜の開花情報だけでなく、京都新聞社の取材力で独自に収集している京都市内にある寺院や神社を中心とした「神事」や「イベント」の情報が日々掲載されていきます。

春の京都のさらなる魅力発信を2社共同でサポートして参ります。ぜひ春の京都観光をあますことなくお楽しみください!


使い方
①京都の桜の開花状況が一目でわかる!
京都新聞社がリアルタイムに公開している京都の各名所の桜の開花情報を「つぼみ」から「咲き始め」、「五分咲き」、「七分咲き」、「満開」、「散り始め」「おわり」と7段階に分けて、デジタルマップ上に表示します。

アイコンをタップすると、拝観時間などのお役立ち情報から、スポットの雰囲気が分かる写真や動画(提供:京都新聞社)をご覧いただけます。

*英語対応済み

*情報提供:京都新聞社






②お寺や神社、その他施設のイベント情報がわかる!
桜の開花情報だけではなく、その周辺で開催されている寺社のお祭り、マルシェ、文化施設での催しなど幅広いイベント情報をご紹介します。

京都新聞社が持つ取材力ならではの、京都の四季を感じるイベント情報が満載です。

情報は定期的に更新されるので、いつでも最新情報をご覧いただけます。

*英語対応済み

*情報提供:京都新聞社




③和菓子テーマのマップでお土産を見つける
古くから京都の和菓子店は寺社仏閣や宮中に由来があることが多く、2024年の現在も数多くのお店が存在します。そんな京都に立ち並ぶ老舗和菓子店の中の名物和菓子をテーマにマップを作成しました。

春の京都のお土産に、美味しい和菓子をご堪能ください。

*マップ制作:株式会社Stroly




京都新聞について
京都新聞は京都府と滋賀県で朝刊約33万部、夕刊約11万部を発行し(2023年10月現在)、府内ではトップのシェアです。紙面や自社ウェブサイト、アプリ「ことめくり」を通じて、京都と滋賀のニュースや話題を発信しています。

Strolyについて
Stroly = Stroll + Story、コンセプトは「世界の見え方を共有しよう」私たちは地図のもつメディアとしての可能性を信じ、それを最先端の技術で進化させることで、世界の創造性と多様性に貢献することを目指します。Strolyのマップでエリアの魅力を最大化することで、利用者は地域文化を楽しみながら滞在・周遊できます。

また、利用者がどのようにマップを利用しているのかを把握することができるデータダッシュボードを提供。専門家を必要としないデータの分析が可能で、お祭りやフェスなどの大規模イベントから、シティプロモーション、キャンペーン、その他観光施策など幅広いシーンで導入が進んでいます。
  


2019年07月05日

小説家・原田マハが仕掛ける初の展覧会「CONTACT つなぐ・むすぶ 日本と世界のアート展」 

「CONTACT/CONNECT展」実行委員会、京都新聞、BS日テレ、anonymeは、2019年9月1日(日)~8日(日)までの8日間、ICOM(アイコム/国際博物館会議)京都大会を記念して、日本と世界のアートにおける両者の接点(コンタクト)をテーマに、「CONTACT つなぐ・むすぶ 日本と世界のアート」展を開催します。
 会場となるのは世界遺産・清水寺。その1200年の歴史の中で初めて、西洋近代絵画、現代美術、文学、マンガ、映画など、ジャンルを越えた作品が集結する展覧会を開催。小堀遠州の作庭による素晴らしい庭園(通常非公開)と共に展示を堪能いただけます。あわせて本展の総合ディレクターを務める小説家・原田マハが本展を舞台に書き下ろした小説「20 CONTACTS消えない星々との短い接触」を幻冬舎より刊行。展覧会では原田マハによる全作品の解説と小説の一部を掲載したタブロイド紙を無料配布します。小説を片手に特別な空間で名作と出会う、8日間限定の贅沢な展示をお楽しみください。

 


1.互いに影響を与え合う日本世界のアートがジャンルを超えて集結
 日本と世界のアートは接点を持ち、互いに刺激を与え、影響を与えあってきました。日本美術を通して新しい表現を見出したポール・セザンヌ、南仏でマティスに師事した猪熊弦一郎、哲学者・矢内原伊作と深い交流を持ったアルベルト・ジャコメッティ、四半世紀以上も日本で個展を開催し続けてきたゲルハルト・リヒターなど、日本と積極的に接触をした外国人アーティスト、そして国際的に活躍した日本人アーティストの作品をあわせて展示することにより、日本と世界のアートがどのように融和してきたかを展観します。あわせて美術のみならず、文学、漫画、映画など、ジャンルを横断したユニークな展示もみどころです。

 



 

清水寺 門では加藤泉の新作インスタレーションが展示される。 加藤泉《無題》2019年(本展のための特別制作) 布、革、アクリル絵具、パステル、ステンレススチール、アルミニウム、鉄、刺繍、石、 リトグラフ   ©️2019 Izumi Kato清水寺 門では加藤泉の新作インスタレーションが展示される。 加藤泉《無題》2019年(本展のための特別制作) 布、革、アクリル絵具、パステル、ステンレススチール、アルミニウム、鉄、刺繍、石、 リトグラフ   ©️2019 Izumi Kato

 

 今年2月にN.Y.で発表されたリヒターの映像作品は、新たに現代音楽家とのコラボレーションにより経堂に登場。 「ライヒ リヒター ペルト」展示風景 The Shed(2019年、ニューヨーク)今年2月にN.Y.で発表されたリヒターの映像作品は、新たに現代音楽家とのコラボレーションにより経堂に登場。 「ライヒ リヒター ペルト」展示風景 The Shed(2019年、ニューヨーク)

 

 

 

マティスののもとを訪れた直後に描かれた猪熊弦一郎作品。巨匠の影響が色濃くみられる。 猪熊弦一郎《無題》1948-49年頃 油彩、板[3枚組の一部]マティスののもとを訪れた直後に描かれた猪熊弦一郎作品。巨匠の影響が色濃くみられる。 猪熊弦一郎《無題》1948-49年頃 油彩、板[3枚組の一部]

      

ベルギーの現代作家ボレマンスが掛軸に挑んだ。 ミヒャエル・ボレマンス《くちなし(2)》2014年 墨、和紙/掛軸 (C) Michaël Borremansベルギーの現代作家ボレマンスが掛軸に挑んだ。 ミヒャエル・ボレマンス《くちなし(2)》2014年 墨、和紙/掛軸 (C) Michaël Borremans

                  

 

                 

朝日新聞の日曜PR版に掲載された川端の小説原稿と盟友、東山魁夷による挿絵。【上】川端康成「かささぎ」1963年 【下】東山魁夷《無題》1963年朝日新聞の日曜PR版に掲載された川端の小説原稿と盟友、東山魁夷による挿絵。【上】川端康成「かささぎ」1963年 【下】東山魁夷《無題》1963年


世界遺産・清水寺で初となる西洋近代絵画の展示、現代美術インスタレーション 
 会場となるのはそれ自体が日本を代表する文化財である世界文化遺産・清水寺。そもそも寺院は御用絵師を住まわせ、作品を創らせ、それを発表するアートの擁護者としての長い歴史を持ついわば日本におけるミュージアムの原点ともいえる存在であり、ICOM京都大会を記念した本展の会場としてまさにふさわしい場といえます。
いずれも通常非公開の「成就院」での美しい庭園を背景とした作品展示、「経堂」でのゲルハルト・リヒターによる映像作品の公開は、来場者に特別な鑑賞体験をもたらします。また日本屈指のインスタグラム・スポットである入り口正面の重要文化財「西門」、「馬駐」のフリーゾーン(チケット無しで鑑賞可能)では現代アーティストの加藤泉のインスタレーションを展示、清水寺を訪れる世界中からの来場者にアートに触れる機会を提供します。
 

清水寺 成就院 庭園清水寺 成就院 庭園

 

*世界文化遺産 清水寺について
平安時代に征夷大将軍 坂上田村麻呂(さかのうえ の たむらまろ)が開いたと伝えられています。境内には国宝と重要文化財を含む30以上の伽藍や、碑が立ち並び、これらの多くは江戸時代の初め、3代将軍の徳川家光によって再建されたものです。本堂は「清水の舞台」として親しまれており、舞台からの眺めはすばらしく、平成6年に世界文化遺産に登録されました。



3.発起人・総合ディレクターを務めるのは小説家・原田マハ
展覧会開催にあわせ関連小説2CONTACTS 消えない星々との短い接触」を発表
 本展はキュレーターとしてのキャリアをもつ小説家・原田マハが、第二次世界大戦後に発足したICOMの戦争で分断された世界をミュージアムで再びつなごうという設立趣旨に共感し、ICOM京都大会の開催にあわせて自ら発起人となり総合ディレクターを務める企画です。ICOMの存在を一般にもっと広く知ってもらいたい、同時に、世界中から集まる3000人のミュージアムの専門家に、日本各地に存在する素晴らしい美術館や、そこに収蔵される名作の数々を知ってもらいたい、そんな願いからこの展覧会は誕生しました。
会場では原田マハが執筆した全作品の解説と、本展にあわせて発表予定の短編小説「20 CONTACTS 消えない星々との短い接触」(幻冬舎より8月発売予定)からの一部抜粋をタブロイド紙に掲載して無料配布。小説を片手に展示作品を鑑賞するという特別な体験をお楽しみいただけます。
 

原田マハ
1962年、東京都生まれ。関西学院大学(近代文学)、早稲田大学(20世紀美術史)卒業。馬里邑美術館、伊藤忠商事を経て、森美術館設立準備室在籍時、ニューヨーク近代美術館に派遣され同館にて勤務。その後、インディペンデント・キュレーターとなり数々のアートイベントを手がける。2005年『カフーを待ちわびて』で日本ラブストーリー大賞を受賞しデビュー。2012年に発表したアートミステリー 『楽園のカンヴァス』が山本周五郎賞を受賞、ベストセラーに。2017年『リーチ先生』が新田次郎文学賞を受賞。『暗幕のゲルニカ』『ジヴェルニーの食卓』『サロメ』『たゆたえども沈まず』『モダン』『常設展示室』など、アートや美術館を主題にした「アート小説」を多数発表。最新刊は、国立西洋美術館の礎となった松方コレクションを巡る物語『美しき愚かものたちのタブロー』。

*ICOM(アイコム/国際博物館会議)とは?
戦後間もない1946年に発足した、世界中の美術館/博物館の国際会議で、3 年に一度30の国際委員会が一堂に会する大会が開催される。


4多彩なゲストを迎えてのトークイベント「CONTACT.ALKアート経由・日本と世界のつな 
 会期中は清水寺・大講堂にて本展総合ディレクターの原田マハが、竹中直人(俳優)、山田洋次(映画監督)、
桂南光(噺家)など多彩なゲストを迎えるトークイベント「CONTACT.ALK:アート経由・日本と世界のつなぎ方」を開催します。*出演者は日程順

トークイベント プログラム  ※タイトルは変更の可能性があります。
9月2日(月)16時~ (開場15時30分)
「CONTACT ARTISTS:もしも私がゴッホに会いにいくなら 芝居と小説・アートを探して」
出演:竹中直人(俳優)/ 原田マハ

9月4日(水)16時~(開場15時30分)
「CONTACT STARS: 星々との交信 日本と世界の映画をつなぐもの」
出演:山田洋次(映画監督)/ 原田マハ

9月6日(金)14時30分~(開場14時)
「CONTACT SMILES: そらもうアートが大好きでんねん! 南光・マハの夢中でアート談義」
出演:桂南光(噺家)/ 原田マハ

9月7日(土)14時~(開場13時30分)
「CONTACT BIZ. アートビズの時代 ビジネスエリートは美術館にいる」
出演:御立尚資(ボストン コンサルティング グループ(BCG)前日本代表、シニア・パートナー&マネージング・ ディレクター 公益財団法人大原美術館理事)/ 原田マハ


会場:清水寺 大講堂
チケット料金:各回3,500円 /展覧会とのセットチケット 5,000円
前売券:7月4日(木)より専用サイト(公式サイトリンク)にて先行発売
7月13日(土)より「チケットぴあ」にて発売

 

 

 

竹中直人(俳優)竹中直人(俳優)

山田洋次(映画監督)山田洋次(映画監督)

 

桂南光(噺家)桂南光(噺家)


CONTACT つなぐ・むすぶ 日本世界のアート展概要
会期:2019年9月1日(日)~ 9月8日(日) ※会期中無休
開催時間:7時~18時(最終入場は17時)
会場:清水寺(京都市東山区清水1丁目294)成就院、経堂、西門、馬駐
入場料:大人1,800円、子供(小学生以下)無料
    *モーニングチケット(7時~9時入場)大人1,600円、子供(小学生以下)無料
     *トークイベントとのセットチケット5,000円
前売券:7月4日(木)より専用サイト(公式サイトリンク)にて先行発売/
             7 月13日(土)より「チケットぴあ」にて発売開始

主催:「CONTACT/CONNECT展」実行委員会、京都新聞、BS日テレ、anonyme
後援:ICOM京都大会2019組織委員会、京都仏教会、京都府、京都市、京都市教育委員会
協力:清水寺、清水寺門前会、三楽苑、MBS、ギャラリー小柳、ペロタン、株式会社オフィスマリーン
助成:文化庁2019年度日本博を契機とする文化資源コンテンツ創生事業「イノベーション型プロジェクト」

事業名:CONTACT/CONNECT つなぐ·むすぶ 日本と世界のアート
 *「CONTACT/CONNECT展」実行委員会は当事業において、本展覧会のほかICOMの会員を対象とした一般非公開の企画「CONNECT展」を同時期に開催します。

お問い合わせ:「CONTACT/CONNECT展」実行委員会 事務局
E-mail: info@contact2019.com
TEL: 075-351-9915(チケット販売窓口:株式会社のぞみ内)
*電話応対時間:10:00-18:00 *土日祝・お盆休暇除く


CONTACT展公式ホームページ http://www.contact2019.com 
 

2019年度日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業

  


Posted by 京つうイベントブログ  at 10:28イベントトークショー

2018年03月05日

吉田 類の京都 和久傳とお洒落なトークショー(2018/3/31 15:00~2018/4/1 16:00)

吉田 類の京都 和久傳とお洒落なトークショー

「京都・パリ友情盟約締結60周年記念 吉田類のパラダイスな京都とパリ」開催を記念し、ジェイアール京都伊勢丹11階<京都 和久傳>にてトークショーを開催いたします。

京都の蔵元40蔵が勢揃いした和洋酒コーナーから吉田氏が選んだ日本酒5銘柄の内、2銘柄とつき出し1品をお召し上がりいただきながら、吉田氏とゲストによる軽快でパラダイスなトークをお楽しみいただきます。

またトークショー終了後は、地下1階和洋酒コーナーにて吉田氏セレクトの日本酒・ワインを集めた「パラダイスなお酒売」にて解説をしていただきます。ご応募をお待ちしております。

■日時:3月31日(土)・4月1日(日)/各日午後3時から(約1時間)

■参加人数:各日46名さま

■料金:4,000円(税込)
日本酒2銘柄・各酒器1杯、つき出し1品付
※日本酒5種(お代わり)70ml 1杯500円(税込)キャッシュオン方式

■募集期間:3月5日(月)午前10時~25日(日)午後11時59分

■詳しい応募方法については下記よりご覧ください。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01grbhzesfki.html  


Posted by 京つうイベントブログ  at 10:43イベントトークショー

2015年06月15日

『YOSEMITE IN THE SIXTIES』 写真展&スライドトークショー by グレン・デニー 6月20日



1950年代の終わりから1960年代はじめのヨセミテ・バレーで活躍した
ビッグウォール・クライミングの先駆者たちの表情を捉えた
パタゴニア・ブックス『YOSEMITE IN THE SIXTIES』。

その著者である写真家グレン・デニーが来日。
パタゴニア京都店で写真展およびスライドトークショーを開催されます。

トークショーでは本書からの画像、そして物語と逸話を、当時のカルチャーやスピリットを織り交ぜながら、
この重要な時代のクラシックな登攀とカラフルな人物の内輪話をお届します。

「『YOSEMITE IN THE SIXTIES』 スライドトークショー by グレン・デニー」
開催日時:6月20日(土)19:30~~21:30終了予定
場所:パタゴニア京都
定員:40名(要予約)
参加費:無料

※写真展が開催中です。:6月6日~6月20日

パタゴニア京都店 HP
パタゴニア京都店 facebook
  


Posted by 京つうイベントブログ  at 12:00トークショー展覧会

2013年05月08日

文学カフェ 「いしいしんじ 三本の時間」 5/11



京都大学人文研アカデミーの創造的な新企画、「文学カフェ」。
第三弾となる今回は、いしいしんじさん、大竹伸朗さん、山極寿一さん、朝吹真理子さんを
講師をしてお迎えし、三回シリーズで開催。

その場で最新作を紡ぎだす刺激的なイベント、いしいしんじさんの「その場小説」と、
ゲスト講師の対談を同時開催。

豊かな発見と深い謎に満ちた、「三本の時間」をお楽しみください。

人文研アカデミー文学カフェ「いしいしんじ 三本の時間―その場小説×対談」
内容:いしいしんじ × 大竹伸朗
日時:5月11日16時00分-18時30分
場所:京都大学法経済学部本館・法経第7教室
※聴講無料・申込不要

※6月1日14時30分-17時00分 いしいしんじ × 山極寿一
※7月6日14時30分-17時00分 いしいしんじ × 朝吹真理子

詳細はこちら>>>


  


Posted by 京つうイベントブログ  at 12:00トークショー